お疲れ様です。たけしです。
さて、プログラミングの進捗状況についての方向です。
今日で、ProgateのHTML&CSSは、全7レッスンを終えることができました。
初級編、中級編、上級編の学習コース(講義のようなもの)と、それぞれの級の道場コース(講義で学んだものを実践していくもの)と、Flexbox編の7レッスンを終えました。
HTML&CSSだけだったら、5日間ほどで全編を終えることができました。
時間に換算すると、約12時間程でしょうか?
実践編は、結構戸惑ってしまって、時間がかかりました。
ProgateのHTML&CSSを全編終えた時点での、とりあえずの感想を書いていきたいと思います!
ProgateのHTML & CSSを終えて
とりあえずの、コードの書き方の基本中の基本や、サイトの構造を少しは理解することができたな、と思いました。
プログラミングというものを知るまでは、そして実際にウェブサイトの仕組みを知るまでは、ウェブサイトを作る人って天才だな、なんて漠然と思っていました。
ただ、実際にプログラミングという存在を実際に知って、練習できる場があることを知って、行動に移してみると、意外とウェブサイトやらは身近にあるもの、自分が思っているほど難解な存在ではないのだ、ということがわかりました。
もちろん、僕が今現在知っているプログラミングの知識なんてものは、プログラマーの方々からしてみれば、屁のようなものだと思います。
ただ、自分の未知の領域に、一歩足を踏み入れてだけで、私にとっては非常に大きな進歩でした。
また、初級編が、もちろん中級編と上級編の礎になっているわけですが、初級に比べて、中級と上級は、内容が違うので一概には言えませんが、加速度的に講義の進むスピードが速くなると思います!
この後の展望について
とりあえず、Progateのその他の言語、具体的には、JavaScript、jQuery、PHP、Rubyの4つの言語を速攻で終えていきます。
それらがいわゆる「プログラミングの基礎」だと思うので、これを終えて、実際の案件を受注できる下地を揃えていきたいと思います。
先すぎるものを見据えても、自分にとっては遠いだけなので、とりあえずは先ほど述べた言語を終えます。
その先で、案件を受注する、実際にプログラミングで稼ぐのに必要なスキルは、自分で調べて、自分なりの答えを出していきたいと思います!
まとめ
とりあえず一つの言語を終えることができて、自分の中ではありますが、なにかが身についた気がしています。
非常に抽象的な表現ですみません(笑)
では!